文には下記の 5 つの要素がある
主語 (S)
述語動詞 (V)
目的語 (O)
補語 (C)
修飾語 (M)
自動詞は目的語を必要としない動詞
目的語がなくても通じる場合は自動詞
私は行く
他動詞は目的語を必要とする動詞
目的語をどうにかするなら他動詞
私は東京を訪れる
不定詞には to 不定詞と原形不定詞がある
to 不定詞は to を使う不定詞だから to 不定詞って呼ぶんだと思う
to + 動詞の原形 の形のことを to 不定詞って呼ぶから動詞の原形のことを不定詞って呼ぶんだと勘違いしていた
どうやらサイトによっては 動詞の原形 = 不定詞 というように表現しているところもあるらしい
to 不定詞には下記の 3 通りの用法がある
主に下記の 5 つを表現する